カルシウム吸収を助ける!梅の炊き込みご飯農産物直売所 めぐみの郷 コンテンツにスキップ

カルシウム吸収を助ける!梅の炊き込みご飯

材料 (2合分)

お米・・・ 2合
梅干し・・・2個
塩こんぶ・・・5g

A 出汁・・・ 350cc
A 白だし・・・大さじ2
A 料理酒・・・大さじ1
飾り用そら豆・・・適宜

作り方

1. お米を洗い、お釜に洗ったお米と調味料(A)、塩昆布を入れ、軽く混ぜる。梅干しを乗せる。

2. (1)を通常モードで炊飯する。
3. 炊き上がったら、梅干しを潰しながら、全体を軽く混ぜ合わせる。
4. お茶碗に盛り付け、そら豆を飾って完成!

コツ・ポイント

・早炊きモードで炊くと少し固めに仕上がるので、通常モードで炊いてください。
・梅干しの種は取り除いてください。
・枝豆などを加えると彩りよく仕上がります。

カラダにプラス

梅干しを食べるのは朝?昼?夜?
朝ご飯に食べるイメージが強いですが、食べるタイミングでその効果は違います。

骨粗しょう症予防には「夜」に梅干しを食べると効果的!
カルシウムを骨に吸収されやすくするにはマグネシウムが必要です。
梅干しにはたくさんマグネシウムが含まれているため、梅干しを食べると骨粗しょう症の予防につながります。


カルシウムの吸収率は、午後8時頃からから上がるため、夕食に梅干しを食べるとマグネシウムが補われて、不足しがちなカルシウムをより効率よく吸収できるんです。


食べるタイミングで期待できる効果が違うなら毎食食べたくなりますが、1日2粒を目安に食べましょう。

このレシピに使った商品はこちら